マレーシア インターでの勉強内容あれこれ(セカンダリー編)

2017年6月7日

先週まで娘の通うインターでは中間テストなるものがあり、テスト対策の日々に追われていたはりきり親子です。

バタバタとテスト前になって慌てているようではダメだなぁ〜と反省しつつ、いろいろと気づきもあったので、今回はセカンダリー(中学部)でどのようなことを学んでいるか一部ご紹介いたします。

授業の科目や内容などは学校によって異なりますので、あくまでローカルインターでの一例として参考にしていただけたらと思います。

◆SCIENCE、MATHMATICS、GEOGRAPHY
理系分野に関しては、日本式でもケンブリッジ式でも学ぶ時期こそ違えど内容にほぼ違いはありませんね。

授業で習ったことの復習をしつつ、娘は12歳までは日本にいたので、家庭学習では日本語でも並行して学ぶ方が断然理解が早いな、と娘のサポートをしていて強く感じます。

私がアドバイスしてあげられるところはアドバイスしつつ、参考書やYouTubeなど様々なツールを使ってサポートしています。

でも、そろそろはりきりママが教えてあげられることも限られそうなので次の作戦を検討中です。

そして、どの教科も日常会話やビジネスシーンでも出会わないような専門的な英単語が頻出するので概要理解よりも語彙の暗記が更に大変でした。

でも、こればかりは避けるわけにもいかないし、地道に覚えていけば必ず身になることなので自分専用の単語リストを作らせるようにしています。

◆HISTORY
ケンブリッジ式ということもあり、現在は古代ヨーロッパ中心ケンブリッジ式ということもあり、現在は古代ヨーロッパ中心の歴史から学んでいます。

ローマ帝国の変遷の歴史など、なかなか奥深い内容を学んでいますね!
(当の娘本人はだいぶ苦戦していますが。)

◆ICT
ICTとはInformation and Communication Technology(情報通信技術)のことです。
日本でも「情報」の授業があったりしますよね!?

授業内容はパソコンでMicrosoftOfficeを使いエクセルでの表計算やパワーポイントや

パブリッシャー(簡易DTPソフトウェア)を実践的に習います。

教科書の内容もビジネスシーンを想定したテーマもあったりとかなり実践的です。

娘はアクセスがいまいち理解出来ず悪戦苦闘していました。
(日本のオフィスワーカーでもさすがにアクセスまで使いこなす場面は少ないような。)

娘はまだ習っていませんが、学年が上がるにつれて会計や経済の科目もあり、ティーンエイジャーでこのような科目を教わることができるのは親からすると羨ましくもあります。

ただ、時々、実践的すぎて娘にとってはパソコンスキルが追いついていけていないと感じる場面もあるので、パソコンの操作方法やネットリテラシーなどは適宜アドバイスをしています。

◆中国語

娘は今学期から授業に中国語が加わりました。

それまでは、家庭学習で勉強をスタートさせようと思っていた時期もありましたが、どうにもこうにも娘自身のやる気が起きず中国語学習は手つかず状態のままでした。

ところが、授業に中国語が加わった途端、急にやる気を見せてきた娘!!

やはり、お友達と一緒になって勉強する環境になったことが、娘にとって良い動機付けになったようです。

今回は先生からも「君は中国語を学び始めたばかりだから、まだ慣れていないかもね。今回ダメでも期末テストではもっと出来るようになるよう頑張ろうね」なんて優しい言葉をかけてもらいながらテストに臨みました。

英語学ぶ段階から英語学ぶ段階に入り、また以前とは違った楽しさや大変さを実感しています。では!